サイトマップ

  • サイトマップ

目指せ、世界一周を日常に!世界40か国旅行者の現地滞在記

本サイトでは、海外旅行が好きな方、海外の歴史や文化が好きな方向けに、各国の歴史的な観光文化遺産を中心とした紹介を行っております。日本にいながら、疑似海外旅行をご体験頂ければ幸いです。

  • サイトマップ
  • ホーム
  • 海外旅行全般
    • 現地発オプショナルツアー
  • 世界各国の見所
    • 東南アジア
      • タイ
        • バンコク
      • フィリピン
        • マニラ
        • コレヒドール島
        • モンテンルパ
      • シンガポール
    • 東アジア
      • 台湾
    • 北米
      • アメリカ合衆国
    • ヨーロッパ
      • アイスランド
        • レイキャビク
        • ヴェストマン諸島
      • アイルランド
        • ダブリン
      • 北アイルランド
        • ベルファスト
    • 東欧
      • ポーランド
      • クロアチア
    • 中東
      • バーレーン
        • マナーマ
        • ムハッラク
      • クウェート
        • クウェートシティ
        • アルクレインハウス
    • アフリカ
      • セネガル
        • ダカール
        • ゴレ島
        • サンルイ
        • トゥーバ
  • 歴史考察
    • 日本統治下の台湾
    • 太平洋戦争
      • BC級戦犯
    • サダム・フセインのイラク
    • スペイン植民地下のフィリピン
      • ホセ・リサール
    • 北アイルランド紛争
    • アイルランドのジャガイモ飢饉
    • 湾岸アラブ諸国と石油
    • 湾岸アラブの天然真珠産業史
  • 世界と日本
    • 異文化考察
    • 生きづらい現在の日本
      • 度が過ぎた愛国主義
  • 映画・アニメ
    • 世界各国の映画
      • 南北アイルランド
    • 日本の映画・アニメ
      • 進撃の巨人
      • ヴィンランド・サガ
  • 負の遺産
  • 動物
    • 世界の猫
  • サイトマップ
サイトマップ
  • シェア
  • Google+
  • はてな
  • ツイート
  • RSS
  • 世界と日本
    • 生きづらい現在の日本
      • 現代日本が生きづらい理由―上司や年配者から押し付けられる度が過ぎた愛国主義
      • ブラック企業とパワハラ
      • 度が過ぎた愛国主義
        • 現代日本が生きづらい理由―上司や年配者から押し付けられる度が過ぎた愛国主義
    • 異文化考察
      • 人間にとって幸せとは何なのか―フィリピンで考えたこと
      • 狭く閉鎖的なコミュニティの生きづらさ―ダブリンとベルファストの旅行を終えて考えたこと
  • 世界各国の見所
    • マウントバーノンにて南部の農園主としてのジョージ・ワシントンの姿を読み解く
    • アフリカ
      • セネガル
        • 独立後のコミュニティに活用される植民地時代の文化遺産―セネガル・ゴレ島
        • 人々が暮らす西アフリカの島内コミュニティ―セネガル・ゴレ島
        • セネガルのサンルイとトゥーバで出会った猫たち
        • ムリッド教団の聖地にある市場とバオバブの木―セネガル・トゥーバ
        • ムリッド教団の創始者アフマド・バンバの遺体が祀られた建物と図書館―セネガル・トゥーバ
        • ムリッド教団の聖地にある西アフリカ最大のモスク―セネガル・トゥーバ
        • 露店と行き交う人の往来で活況を呈した砂州―セネガル・サンルイ
        • フランス植民地時代の西洋建築がイスラム世界の街並みに融合した中州―セネガル・サンルイ
        • ダカール市民のシンボルとイベント会場―セネガル・ダカール/アフリカ・ルネサンス像
        • フランス植民地時代から受け継がれる西洋建築―セネガル・ダカール
        • 西アフリカにある平和的なイスラム教の国―セネガル・ダカール
        • ゴレ島
          • 世界の猫スポット―セネガル・ゴレ島
          • 独立後のコミュニティに活用される植民地時代の文化遺産―セネガル・ゴレ島
          • 人々が暮らす西アフリカの島内コミュニティ―セネガル・ゴレ島
          • かつての奴隷貿易の拠点―セネガル・ゴレ島
          • 欧米列強の植民地争奪戦の舞台―セネガル・ゴレ島
          • ムリッド教団の聖地にある西アフリカ最大のモスク―セネガル・トゥーバ
        • サンルイ
          • 露店と行き交う人の往来で活況を呈した砂州―セネガル・サンルイ
          • フランス植民地時代の西洋建築がイスラム世界の街並みに融合した中州―セネガル・サンルイ
        • ダカール
          • ダカール市民のシンボルとイベント会場―セネガル・ダカール/アフリカ・ルネサンス像
          • フランス植民地時代から受け継がれる西洋建築―セネガル・ダカール
          • 西アフリカにある平和的なイスラム教の国―セネガル・ダカール
        • トゥーバ
          • ムリッド教団の聖地にある市場とバオバブの木―セネガル・トゥーバ
          • ムリッド教団の創始者アフマド・バンバの遺体が祀られた建物と図書館―セネガル・トゥーバ
    • ヨーロッパ
      • アイスランド
        • 漫画「進撃の巨人」のエレンが憧れた外の世界へ―アイスランドの「炎の水」の島で火山博物館の展示を読み解く
        • 漫画「進撃の巨人」のエレンが憧れた外の世界へ―アイスランドの「炎の水」の島の街並みから
        • アイスランドvsイギリスのタラ戦争を、海洋博物館の展示から読み解く
        • アイスランドの産業の発展の歴史を、海洋博物館の展示から読み解く
        • トロール漁船によるアイスランド漁業の発展の歴史を、海洋博物館の展示から読み解く
        • 近代化以前のアイスランドの漁業の歴史を、海洋博物館の展示から読み解く
        • サガ博物館の展示から読み解く漫画「ヴィンランド・サガ」のヴァイキングたちの世界
        • ホフジハウスから読み解く東西冷戦終結の平和会談の記録
        • 市民が野鳥や自然と交流するアイスランド・レイキャビクのチョルトニン湖畔
        • 市民の憩いと屋外イベント開催の場―アイスランド・レイキャビクのチョルトニン湖畔
        • 官公庁の建物群と教会やホテルが集まる首都の政治・経済・観光の中心部
        • 首都レイキャビクの市民と観光客が買い物を楽しむ商店街
        • シンボル教会と記念碑から見る漫画「ヴィンランド・サガ」の主人公の祖国の1000年後の光景
        • レイキャビク
          • アイスランドvsイギリスのタラ戦争を、海洋博物館の展示から読み解く
          • アイスランドの産業の発展の歴史を、海洋博物館の展示から読み解く
          • トロール漁船によるアイスランド漁業の発展の歴史を、海洋博物館の展示から読み解く
          • 近代化以前のアイスランドの漁業の歴史を、海洋博物館の展示から読み解く
          • サガ博物館の展示から読み解く漫画「ヴィンランド・サガ」のヴァイキングたちの世界
          • ホフジハウスから読み解く東西冷戦終結の平和会談の記録
          • 市民が野鳥や自然と交流するアイスランド・レイキャビクのチョルトニン湖畔
          • 市民の憩いと屋外イベント開催の場―アイスランド・レイキャビクのチョルトニン湖畔
          • 官公庁の建物群と教会やホテルが集まる首都の政治・経済・観光の中心部
          • 首都レイキャビクの市民と観光客が買い物を楽しむ商店街
          • シンボル教会と記念碑から見る漫画「ヴィンランド・サガ」の主人公の祖国の1000年後の光景
        • ヴェストマン諸島
          • 漫画「進撃の巨人」のエレンが憧れた外の世界へ―アイスランドの「炎の水」の島で火山博物館の展示を読み解く
          • 漫画「進撃の巨人」のエレンが憧れた外の世界へ―アイスランドの「炎の水」の島の街並みから
          • ヘイマエイ島
            • 漫画「進撃の巨人」のエレンが憧れた外の世界へ―アイスランドの「炎の水」の島で火山博物館の展示を読み解く
            • 漫画「進撃の巨人」のエレンが憧れた外の世界へ―アイスランドの「炎の水」の島の街並みから
      • アイルランド
        • 再開発による発展が続くアイルランドの観光街―ダブリン/テンプル・バーとリフィ川沿い
        • イギリス植民地時代から受け継がれたアイルランド観光の見所③―ダブリン/トリニティ―・カレッジ
        • イギリス植民地時代から受け継がれたアイルランド観光の見所②―ダブリン市内の見所群
        • イギリス植民地時代から受け継がれたアイルランド観光の見所①―ダブリン城
        • アイルランドの独立戦争と内戦を巡る観光の見所―ダブリン/中央郵便局
        • ダブリン
          • 再開発による発展が続くアイルランドの観光街―ダブリン/テンプル・バーとリフィ川沿い
          • アイルランドのジャガイモ飢饉時代の負の観光文化遺産―ダブリン/ジーニー・ジョンストン号
          • 独立戦争時代のアイルランドの負の観光文化遺産②―ダブリン/キルメイナム刑務所内博物館
          • 独立戦争時代のアイルランドの負の観光文化遺産①―ダブリン/キルメイナム刑務所
          • イギリス植民地時代から受け継がれたアイルランド観光の見所③―ダブリン/トリニティ―・カレッジ
          • イギリス植民地時代から受け継がれたアイルランド観光の見所②―ダブリン市内の見所群
          • イギリス植民地時代から受け継がれたアイルランド観光の見所①―ダブリン城
          • アイルランドの独立戦争と内戦を巡る観光の見所―ダブリン/中央郵便局
      • 北アイルランド
        • かつての爆弾テロ多発都市の現在―北アイルランド・西ベルファスト/通行門とピースライン
        • かつての爆弾テロ多発都市の現在―北アイルランド・西ベルファスト/プロテスタント地区・シャンキル通りの追悼行進
        • かつての爆弾テロ多発都市の現在―北アイルランド・西ベルファスト/プロテスタント地区・シャンキル通り
        • かつての爆弾テロ多発都市の現在―北アイルランド・西ベルファスト/カトリック地区・バリーマーフィー通り
        • かつての爆弾テロ多発都市の現在―北アイルランド・西ベルファスト/カトリック地区・フォールズ通り
        • かつての爆弾テロ多発都市の現在―北アイルランド・東ベルファスト
        • タイタニック号を生んだ北アイルランドの観光文化遺産②―ベルファスト/ドック&ポンプハウス
        • タイタニック号を生んだ北アイルランドの観光文化遺産①―ベルファスト/SSノマディック号
        • タイタニック号を生んだ北アイルランドの観光博物館②―ベルファスト/タイタニック博物館
        • タイタニック号を生んだ北アイルランドの観光博物館①―ベルファスト/タイタニック博物館
        • ベルファスト
          • 北アイルランドの西ベルファストで出会った猫
          • 狭く閉鎖的なコミュニティの生きづらさ―ダブリンとベルファストの旅行を終えて考えたこと
          • かつての爆弾テロ多発都市の現在―北アイルランド・西ベルファスト/通行門とピースライン
          • かつての爆弾テロ多発都市の現在―北アイルランド・西ベルファスト/プロテスタント地区・シャンキル通りの追悼行進
          • かつての爆弾テロ多発都市の現在―北アイルランド・西ベルファスト/プロテスタント地区・シャンキル通り
          • かつての爆弾テロ多発都市の現在―北アイルランド・西ベルファスト/カトリック地区・バリーマーフィー通り
          • かつての爆弾テロ多発都市の現在―北アイルランド・西ベルファスト/カトリック地区・フォールズ通り
          • かつての爆弾テロ多発都市の現在―北アイルランド・東ベルファスト
          • タイタニック号を生んだ北アイルランドの観光文化遺産②―ベルファスト/ドック&ポンプハウス
          • タイタニック号を生んだ北アイルランドの観光文化遺産①―ベルファスト/SSノマディック号
          • タイタニック号を生んだ北アイルランドの観光博物館②―ベルファスト/タイタニック博物館
          • タイタニック号を生んだ北アイルランドの観光博物館①―ベルファスト/タイタニック博物館
    • 中東
      • 湾岸アラブの近代化と伝統文化が混在する世界―クウェートの大型ショッピングモールと魚市場とダウ船から読み解く
      • 湾岸アラブの近代化と伝統文化が混在する世界―クウェートの高層ビル群とモスクから読み解く
      • クウェートタワー近辺で祝日の憩いを謳歌するクウェートシティの市民たち―湾岸戦争後の平和な光景
      • クウェート滞在時の各種注意事項―イスラム教の戒律を持つ湾岸アラブ諸国で快適な滞在をするために
      • ディルムン文明と伝統文化の湾岸アラブ世界―バーレーン国立博物館の展示から読み解く石油発見以前の光景
      • 天然真珠産業時代の湾岸アラブ世界―バーレーンの真珠商人の住居とフォートから見る石油発見以前の光景
      • バーレーン滞在時の各種注意事項―イスラム教の戒律を持つ湾岸アラブ諸国で快適な滞在をするために
      • クウェート
        • 世界の猫スポット―クウェートシティ・魚市場前の広場
        • 世界の猫スポット―クウェートシティ・クウェートタワー近辺
        • 湾岸アラブの近代化と伝統文化が混在する世界―クウェートの大型ショッピングモールと魚市場とダウ船から読み解く
        • 湾岸アラブの近代化と伝統文化が混在する世界―クウェートの高層ビル群とモスクから読み解く
        • クウェートタワー近辺で祝日の憩いを謳歌するクウェートシティの市民たち―湾岸戦争後の平和な光景
        • クウェートのアルクレインハウス戦争博物館から湾岸戦争当時の破壊の爪痕と現在の平和を読み解く
        • クウェート滞在時の各種注意事項―イスラム教の戒律を持つ湾岸アラブ諸国で快適な滞在をするために
        • アルクレインハウス
          • クウェートのアルクレインハウス戦争博物館から湾岸戦争当時の破壊の爪痕と現在の平和を読み解く
        • クウェートシティ
          • 湾岸アラブの近代化と伝統文化が混在する世界―クウェートの大型ショッピングモールと魚市場とダウ船から読み解く
          • 湾岸アラブの近代化と伝統文化が混在する世界―クウェートの高層ビル群とモスクから読み解く
          • クウェートタワー近辺で祝日の憩いを謳歌するクウェートシティの市民たち―湾岸戦争後の平和な光景
      • バーレーン
        • ディルムン文明と伝統文化の湾岸アラブ世界―バーレーン国立博物館の展示から読み解く石油発見以前の光景
        • 天然真珠産業時代の湾岸アラブ世界―バーレーンの国立博物館の展示から読み解く天然真珠産業と改革期の記録
        • 天然真珠産業時代の湾岸アラブ世界―バーレーンの真珠商人の住居とフォートから見る石油発見以前の光景
        • バーレーン滞在時の各種注意事項―イスラム教の戒律を持つ湾岸アラブ諸国で快適な滞在をするために
        • 湾岸アラブの近代化と伝統文化が混在する世界―バーレーンの高層ビル群と旧市街の市場通りから読み解く
        • マナーマ
          • ディルムン文明と伝統文化の湾岸アラブ世界―バーレーン国立博物館の展示から読み解く石油発見以前の光景
          • 天然真珠産業時代の湾岸アラブ世界―バーレーンの国立博物館の展示から読み解く天然真珠産業と改革期の記録
          • 湾岸アラブの近代化と伝統文化が混在する世界―バーレーンの高層ビル群と旧市街の市場通りから読み解く
        • ムハッラク
          • 天然真珠産業時代の湾岸アラブ世界―バーレーンの真珠商人の住居とフォートから見る石油発見以前の光景
    • 北米
      • マウントバーノンにて南部の農園主としてのジョージ・ワシントンの姿を読み解く
      • アメリカ合衆国
        • マウントバーノンにて南部の農園主としてのジョージ・ワシントンの姿を読み解く
        • バージニア州
          • マウントバーノンにて南部の農園主としてのジョージ・ワシントンの姿を読み解く
    • 東アジア
      • 台湾
        • 様々な時代の文化を融合する日本統治時代の公園―台湾・嘉義
        • KANO以外にもスポーツに力を入れている大学―台湾・嘉義/国立嘉義大学
        • 映画「KANO 1931海の向こうの甲子園」の舞台④―台湾・嘉義/国立嘉義大学
        • 映画「KANO 1931海の向こうの甲子園」の舞台③―台湾・嘉義/KANO故事館と近辺
        • 映画「KANO 1931海の向こうの甲子園」の舞台②―台湾・嘉義/嘉義公園球場と市内のKANOの看板
        • 映画「KANO 1931海の向こうの甲子園」の舞台①―台湾・嘉義/呉明捷投手の銅像と中央噴水池
        • 本工事に先立ち開拓された職員たちの街―台湾・烏山頭
        • 烏山頭ダムの周囲にある関連施設―台湾・烏山頭
        • 八田與一技師の銅像と八田夫妻の墓―台湾・烏山頭
        • 台湾南部の農業を改善した嘉南大圳と東洋最大規模のダム―台湾・烏山頭
        • 日本の統治時代から受け継がれる文化遺産③―台湾・高雄(猫もいます)
        • 日本統治下の経済を発展させた産業遺産―台湾・高雄
        • 日台関係が変化した民主化後の台湾―台湾・台北駅周辺
        • 日本の統治時代から受け継がれる文化遺産②―台湾・台北/国立台湾博物館
        • 日本の統治時代から受け継がれる文化遺産①―台湾・台北/中華民国総統府と台北賓館
        • 台北
          • 台北で出会ったリスたち
          • 日台関係が変化した民主化後の台湾―台湾・台北駅周辺
          • 日本の統治時代から受け継がれる文化遺産②―台湾・台北/国立台湾博物館
          • 日本の統治時代から受け継がれる文化遺産①―台湾・台北/中華民国総統府と台北賓館
        • 嘉義
          • 様々な時代の文化を融合する日本統治時代の公園―台湾・嘉義
        • 嘉義(KANO)
          • KANO以外にもスポーツに力を入れている大学―台湾・嘉義/国立嘉義大学
          • 映画「KANO 1931海の向こうの甲子園」の舞台④―台湾・嘉義/国立嘉義大学
          • 映画「KANO 1931海の向こうの甲子園」の舞台③―台湾・嘉義/KANO故事館と近辺
          • 映画「KANO 1931海の向こうの甲子園」の舞台②―台湾・嘉義/嘉義公園球場と市内のKANOの看板
          • 映画「KANO 1931海の向こうの甲子園」の舞台①―台湾・嘉義/呉明捷投手の銅像と中央噴水池
        • 烏山頭
          • 本工事に先立ち開拓された職員たちの街―台湾・烏山頭
          • 烏山頭ダムの周囲にある関連施設―台湾・烏山頭
          • 八田與一技師の銅像と八田夫妻の墓―台湾・烏山頭
          • 台湾南部の農業を改善した嘉南大圳と東洋最大規模のダム―台湾・烏山頭
        • 高雄
          • 日本の統治時代から受け継がれる文化遺産③―台湾・高雄(猫もいます)
        • 高雄(製糖工場跡)
          • 日本統治下の経済を発展させた産業遺産―台湾・高雄
    • 東南アジア
      • 太平洋戦争の激戦地だったコレヒドール島が育む綺麗な海と豊かな自然
      • 太平洋戦争の激戦地だったコレヒドール島のマリンタ・トンネルから読み解く追い詰められる日本軍
      • 太平洋戦争の激戦地だったコレヒドール島の日本軍の大砲から読み解く米軍との攻守の逆転劇
      • 太平洋戦争の激戦地だったコレヒドール島の米軍関連スポットから読み解く米比両国関係の長さと深さ
      • 太平洋戦争の激戦地だったコレヒドール島の米軍関連施設の廃墟から読み解く日本軍の空爆の苛烈さ
      • 太平洋戦争の激戦地だったコレヒドール島のマリンタ・トンネル内展示から読み解く追い詰められる米軍
      • 太平洋戦争の激戦地だったコレヒドール島の記念館の展示から読み解く日本軍の空爆で破壊されたコミュニティ
      • 太平洋戦争の激戦地だったコレヒドール島の米軍の大砲と司令部跡から読み解くアメリカとの関わりの長さと深さ
      • シンガポール
        • シンガポールの観光立国政策と経済成長を支えるジュロン・バード・パーク
        • シンガポールの観光立国政策と経済成長を支える動物園
        • 観光立国として環境緑化に力を注ぐシンガポールの庭園―中国庭園と日本庭園
        • シンガポールで持続する経済成長の象徴エリア―マリーナ・ベイ
        • シンガポールの多民族・多文化社会③―アラブ・ストリートおよびブギス・ストリート
        • シンガポールの多民族・多文化社会②―リトル・インディア
        • シンガポールの多民族・多文化社会①―チャイナタウン
        • 世界の猫スポット―シンガポール
      • タイ
        • バンコク在住の中国人にとっての心の拠り所―タイ・バンコク/ワット・トライミット
        • 消えゆくジャンク船のメモリアルとしての寺―タイ・バンコク/ワット・ヤーンナーワー
        • 寺を中心とする城下町―タイ・バンコク/ワット・アルン
        • バンコク王朝時代の巨大仏塔を誇る寺―タイ・バンコク/ワット・アルン
        • 参拝者たちが徳を分け合う憩いの場―タイ・バンコク/ワット・ファランポーン
        • 寺を中心とする城下町―タイ・バンコク/ワット・ファランポーン
        • バンコク
          • バンコク在住の中国人にとっての心の拠り所―タイ・バンコク/ワット・トライミット
          • 消えゆくジャンク船のメモリアルとしての寺―タイ・バンコク/ワット・ヤーンナーワー
          • 世界の猫スポット―タイ・バンコク/ワット・アルン
          • 寺を中心とする城下町―タイ・バンコク/ワット・アルン
          • バンコク王朝時代の巨大仏塔を誇る寺―タイ・バンコク/ワット・アルン
          • 世界の猫スポット―タイ・バンコク/ワット・ファランポーン
          • 参拝者たちが徳を分け合う憩いの場―タイ・バンコク/ワット・ファランポーン
          • 寺を中心とする城下町―タイ・バンコク/ワット・ファランポーン
      • フィリピン
        • 太平洋戦争の激戦地だったコレヒドール島が育む綺麗な海と豊かな自然
        • 太平洋戦争の激戦地だったコレヒドール島のマリンタ・トンネルから読み解く追い詰められる日本軍
        • 太平洋戦争の激戦地だったコレヒドール島の日本軍の大砲から読み解く米軍との攻守の逆転劇
        • 太平洋戦争の激戦地だったコレヒドール島の米軍関連スポットから読み解く米比両国関係の長さと深さ
        • 太平洋戦争の激戦地だったコレヒドール島の米軍関連施設の廃墟から読み解く日本軍の空爆の苛烈さ
        • 太平洋戦争の激戦地だったコレヒドール島のマリンタ・トンネル内展示から読み解く追い詰められる米軍
        • 太平洋戦争の激戦地だったコレヒドール島の記念館の展示から読み解く日本軍の空爆で破壊されたコミュニティ
        • 太平洋戦争の激戦地だったコレヒドール島の米軍の大砲と司令部跡から読み解くアメリカとの関わりの長さと深さ
        • マニラ市民の憩いの場―フィリピン・マニラ/リサール公園
        • 国民的英雄ホセ・リサールが処刑された場所―フィリピン・マニラ/リサール公園②
        • 国民的英雄ホセ・リサールが処刑された場所―フィリピン・マニラ/リサール公園①
        • 国民的英雄ホセ・リサールが最期を過ごした場所―フィリピン・マニラ/リサール記念館②
        • 国民的英雄ホセ・リサールが最期を過ごした場所―フィリピン・マニラ/リサール記念館①
        • フィリピン革命の舞台となった要塞都市―フィリピン・マニラ/イントラムロス
        • 日本軍による占領支配の舞台となった要塞都市―フィリピン・マニラ/イントラムロス
        • スペイン植民地首府の舞台となった要塞都市―フィリピン・マニラ/イントラムロス
        • スペイン植民地時代の色彩の強い街並み―フィリピン・マニラ/イントラムロス
        • 植民地時代のスペイン人の特権階級ぶりが伺えるカーサ・マニラ博物館―フィリピン・マニラ/イントラムロス
        • スペイン植民地時代のキリスト教文化が残る要塞都市―フィリピン・マニラ/イントラムロス
        • 中流以上の階層の人たちの憩いの場―フィリピン・マニラ
        • スーパーマーケットと隣接する低所得層の市場―フィリピン・マニラ/バクララン市場
        • 低所得層の人たちのための市場と教会―フィリピン・マニラ/バクララン市場
        • コレヒドール島
          • 太平洋戦争の激戦地だったコレヒドール島が育む綺麗な海と豊かな自然
          • 太平洋戦争の激戦地だったコレヒドール島の日本平和庭園の慰霊碑から読み解く戦争の犠牲者と虚しさ
          • 太平洋戦争の激戦地だったコレヒドール島の記念館の展示から読み解く追い詰められる日本軍兵士たち
          • 太平洋戦争の激戦地だったコレヒドール島のマリンタ・トンネルから読み解く追い詰められる日本軍
          • 太平洋戦争の激戦地だったコレヒドール島の日本軍の大砲から読み解く米軍との攻守の逆転劇
          • 太平洋戦争の激戦地だったコレヒドール島の米軍関連スポットから読み解く米比両国関係の長さと深さ
          • 太平洋戦争の激戦地だったコレヒドール島の米軍関連施設の廃墟から読み解く日本軍の空爆の苛烈さ
          • 太平洋戦争の激戦地だったコレヒドール島のマリンタ・トンネル内展示から読み解く追い詰められる米軍
          • 太平洋戦争の激戦地だったコレヒドール島の記念館の展示から読み解く日本軍の空爆で破壊されたコミュニティ
          • 太平洋戦争の激戦地だったコレヒドール島の米軍の大砲と司令部跡から読み解くアメリカとの関わりの長さと深さ
        • マニラ
          • 世界の猫スポット―フィリピン・マニラ/リサール公園②
          • 世界の猫スポット―フィリピン・マニラ/リサール公園①
          • マニラ市民の憩いの場―フィリピン・マニラ/リサール公園
          • 国民的英雄ホセ・リサールが処刑された場所―フィリピン・マニラ/リサール公園②
          • 国民的英雄ホセ・リサールが処刑された場所―フィリピン・マニラ/リサール公園①
          • 国民的英雄ホセ・リサールが最期を過ごした場所―フィリピン・マニラ/リサール記念館②
          • 国民的英雄ホセ・リサールが最期を過ごした場所―フィリピン・マニラ/リサール記念館①
          • フィリピンの首都マニラで出会った猫たち
          • フィリピン革命の舞台となった要塞都市―フィリピン・マニラ/イントラムロス
          • 日本軍による占領支配の舞台となった要塞都市―フィリピン・マニラ/イントラムロス
          • スペイン植民地首府の舞台となった要塞都市―フィリピン・マニラ/イントラムロス
          • スペイン植民地時代の色彩の強い街並み―フィリピン・マニラ/イントラムロス
          • 植民地時代のスペイン人の特権階級ぶりが伺えるカーサ・マニラ博物館―フィリピン・マニラ/イントラムロス
          • スペイン植民地時代のキリスト教文化が残る要塞都市―フィリピン・マニラ/イントラムロス
          • 人間にとって幸せとは何なのか―フィリピンで考えたこと
          • 中流以上の階層の人たちの憩いの場―フィリピン・マニラ
          • スーパーマーケットと隣接する低所得層の市場―フィリピン・マニラ/バクララン市場
          • 低所得層の人たちのための市場と教会―フィリピン・マニラ/バクララン市場
        • モンテンルパ
          • BC級戦犯たちが処刑された刑務所のあるフィリピンのモンテンルパから見る太平洋戦争と現在の平和
    • 東欧
      • クロアチア
        • 漫画「進撃の巨人」のシガンシナ区やトロスト区を想わせる壁内都市―クロアチアのドブロブニク旧市街の光景から
        • ドブロブニク
          • 漫画「進撃の巨人」のシガンシナ区やトロスト区を想わせる壁内都市―クロアチアのドブロブニク旧市街の光景から
      • ポーランド
        • ポーランド王国の商業と宗教の中心地―ポーランド・クラクフ
        • 歴代王が居住したポーランド王国時代の古城―ポーランド・クラクフ
        • アウシュビッツ
          • 人類史上最悪の人道犯罪の現場へ①―ポーランド・アウシュビッツ
        • クラクフ
          • ポーランド王国の商業と宗教の中心地―ポーランド・クラクフ
          • 歴代王が居住したポーランド王国時代の古城―ポーランド・クラクフ
        • グダンスク
        • トルン
        • ワルシャワ
          • ナチスドイツに蹂躙された首都―ポーランド・ワルシャワ
        • ヴィエリチカ岩塩抗
  • 動物
    • 台北で出会ったリスたち
    • シンガポールの観光立国政策と経済成長を支えるジュロン・バード・パーク
    • シンガポールの観光立国政策と経済成長を支える動物園
    • 世界の猫
      • 世界の猫スポット―クウェートシティ・魚市場前の広場
      • 世界の猫スポット―クウェートシティ・クウェートタワー近辺
      • 世界の猫スポット―フィリピン・マニラ/リサール公園②
      • 世界の猫スポット―フィリピン・マニラ/リサール公園①
      • フィリピンの首都マニラで出会った猫たち
      • 北アイルランドの西ベルファストで出会った猫
      • 世界の猫スポット―セネガル・ゴレ島
      • セネガルのサンルイとトゥーバで出会った猫たち
      • 世界の猫スポット―シンガポール
      • 世界の猫スポット―タイ・バンコク/ワット・アルン
      • 世界の猫スポット―タイ・バンコク/ワット・ファランポーン
  • 日本
    • 三重県
  • 映画・アニメ
    • 漫画「進撃の巨人」のエレンが憧れた外の世界へ―アイスランドの「炎の水」の島で火山博物館の展示を読み解く
    • 世界各国の映画
      • 映画で読み解くアイルランドの社会問題とその舞台
      • 映画で読み解くアイルランドの紛争問題とその舞台
      • 南北アイルランド
        • 映画で読み解くアイルランドの社会問題とその舞台
        • 映画で読み解くアイルランドの紛争問題とその舞台
    • 日本の映画・アニメ
      • 漫画「進撃の巨人」のシガンシナ区やトロスト区を想わせる壁内都市―クロアチアのドブロブニク旧市街の光景から
      • 漫画「進撃の巨人」のエレンが憧れた外の世界へ―アイスランドの「炎の水」の島で火山博物館の展示を読み解く
      • 漫画「進撃の巨人」のエレンが憧れた外の世界へ―アイスランドの「炎の水」の島の街並みから
      • サガ博物館の展示から読み解く漫画「ヴィンランド・サガ」のヴァイキングたちの世界
      • シンボル教会と記念碑から見る漫画「ヴィンランド・サガ」の主人公の祖国の1000年後の光景
      • ヴィンランド・サガ
        • サガ博物館の展示から読み解く漫画「ヴィンランド・サガ」のヴァイキングたちの世界
        • シンボル教会と記念碑から見る漫画「ヴィンランド・サガ」の主人公の祖国の1000年後の光景
      • 進撃の巨人
        • 漫画「進撃の巨人」のシガンシナ区やトロスト区を想わせる壁内都市―クロアチアのドブロブニク旧市街の光景から
        • 漫画「進撃の巨人」のエレンが憧れた外の世界へ―アイスランドの「炎の水」の島で火山博物館の展示を読み解く
        • 漫画「進撃の巨人」のエレンが憧れた外の世界へ―アイスランドの「炎の水」の島の街並みから
  • 未分類
  • 歴史考察
    • サダム・フセイン政権のイラクに関する歴史考察―相互監視による密告と拷問と個人崇拝の社会
    • サダム・フセイン政権のイラクに関する歴史考察―殺人鬼ウダイとカーメル兄弟の虐殺
    • サダム・フセイン政権のイラクに関する歴史考察―湾岸戦争後の反政府蜂起の鎮圧と経済制裁下の困窮
    • 湾岸戦争の歴史考察―米国主導の多国籍軍の介入で10万人のイラク人が犠牲に
    • 湾岸戦争の歴史考察―イラクのクウェート侵攻と戦前日本の太平洋戦争の類似点
    • 湾岸戦争の歴史考察―なぜクウェートはイラクの恨みを買ったのか
    • サダム・フセイン政権のイラクに関する歴史考察―イラン・イラク戦争と異民族の弾圧
    • サダム・フセイン政権のイラクに関する歴史考察―国際テロ支援国家
    • サダム・フセイン政権のイラクに関する歴史考察―大統領時代に強固になった恐怖政治
    • サダム・フセインの副大統領時代に築かれたスターリン型の恐怖政治―国外での暗殺と異民族の弾圧
    • サダム・フセインの副大統領時代に築かれたスターリン型の恐怖政治―反対派の大量処刑
    • 副大統領時代に築かれたサダム・フセインの政治の土台の功罪
    • サダム・フセイン以前のイラクに関する歴史考察―カーシム政権の転覆とバース党内の分裂
    • サダム・フセイン以前のイラクに関する歴史考察―バース党とカーシム政権の闘争
    • 王政時代のイラクとサダム・フセインが成人になるまでの歴史考察
    • 天然真珠産業時代のバーレーンに関する歴史考察―ハマド首長による潜水士の待遇改善
    • 湾岸アラブ諸国と石油の出会いに関する歴史考察―クウェートとフランク・ホームズ大佐
    • 湾岸アラブ諸国と石油の出会いに関する歴史考察―バーレーンとフランク・ホームズ大佐
    • フィリピンBC級戦犯裁判の歴史考察―BC級戦犯たちの生死を分けたもの
    • フィリピンBC戦犯級裁判の歴史考察―キリノ大統領によるBC級戦犯の特赦
    • フィリピンBC級戦犯裁判の歴史考察―モンテンルパ刑務所でBC級戦犯たちが過ごした日々
    • フィリピンBC級戦犯裁判の歴史考察―裁判でBC級戦犯たちが保障された権利
    • フィリピンBC級戦犯裁判の歴史考察―公正・公平な裁判を目指した戦犯裁判
    • フィリピンBC級戦犯裁判の歴史考察―BC級戦犯となった日本軍兵士たち
    • 太平洋戦争の歴史考察⑮―マニラ市街戦と住民の大虐殺
    • 太平洋戦争の歴史考察⑭―マニラ市街戦に至る経過
    • 太平洋戦争の歴史考察⑬―レイテ島での米軍の反攻と日本軍の敗北
    • 太平洋戦争の歴史考察⑫―餓死者と軍法会議による犠牲者
    • 太平洋戦争の歴史考察⑪―玉砕戦と特攻隊
    • 太平洋戦争の歴史考察⑩―大東亜共栄圏と八紘一宇
    • 太平洋戦争の歴史考察⑨―バターン半島の「死の行進」
    • 太平洋戦争の歴史考察⑧―マッカーサー逃亡・コレヒドール島の陥落
    • 太平洋戦争の歴史考察⑦―苦悩するケソン大統領と揺れ動くフィリピン人
    • 太平洋戦争の歴史考察⑥―疲弊するバターン半島とコレヒドール島
    • 太平洋戦争の歴史考察⑤―戦時下フィリピンの臨時首府となったコレヒドール島
    • 太平洋戦争の歴史考察④―マッカーサーやアメリカとフィリピンの深い関わり
    • 太平洋戦争の歴史考察③―ハルノートとABCD包囲網
    • 太平洋戦争の歴史考察②―真珠湾攻撃
    • 太平洋戦争の歴史考察①―日本の敗因・長期戦の見通しの欠如
    • フィリピンの国民的英雄であるホセ・リサールに関する歴史考察③
    • フィリピンの国民的英雄であるホセ・リサールに関する歴史考察②
    • フィリピンの国民的英雄であるホセ・リサールに関する歴史考察①
    • スペイン植民地統治下のフィリピンに関する歴史考察
    • 戦争による烏山頭ダムの街の終焉と八田與一・外代喜夫妻の最期
    • 烏山頭ダムの工事を襲った大事故と犠牲からの再起
    • 八田與一技師が今なお台湾で最も尊敬される日本人である理由
    • 日本統治下で産業が発展した高雄市と台湾南部
    • 日本統治下で発展し戦後の国民党独裁体制下で衰退した台湾の糖業
    • 戦後の国民党独裁体制下にも受け継がれた日本の植民地支配の威圧的統治
    • 日本の台湾の植民地統治の立役者―児玉源太郎と後藤新平
    • 日本の植民地統治下の台湾の光と影
    • 北アイルランド紛争に関する歴史考察
    • アイルランドのジャガイモ飢饉に関する歴史考察
    • アイルランドのジャガイモ飢饉
      • アイルランドのジャガイモ飢饉に関する歴史考察
    • サダム・フセインのイラク
      • サダム・フセイン政権のイラクに関する歴史考察―相互監視による密告と拷問と個人崇拝の社会
      • サダム・フセイン政権のイラクに関する歴史考察―殺人鬼ウダイとカーメル兄弟の虐殺
      • サダム・フセイン政権のイラクに関する歴史考察―湾岸戦争後の反政府蜂起の鎮圧と経済制裁下の困窮
      • 湾岸戦争の歴史考察―米国主導の多国籍軍の介入で10万人のイラク人が犠牲に
      • 湾岸戦争の歴史考察―イラクのクウェート侵攻と戦前日本の太平洋戦争の類似点
      • 湾岸戦争の歴史考察―なぜクウェートはイラクの恨みを買ったのか
      • サダム・フセイン政権のイラクに関する歴史考察―イラン・イラク戦争と異民族の弾圧
      • サダム・フセイン政権のイラクに関する歴史考察―国際テロ支援国家
      • サダム・フセイン政権のイラクに関する歴史考察―大統領時代に強固になった恐怖政治
      • サダム・フセインの副大統領時代に築かれたスターリン型の恐怖政治―国外での暗殺と異民族の弾圧
      • サダム・フセインの副大統領時代に築かれたスターリン型の恐怖政治―反対派の大量処刑
      • 副大統領時代に築かれたサダム・フセインの政治の土台の功罪
      • サダム・フセイン以前のイラクに関する歴史考察―カーシム政権の転覆とバース党内の分裂
      • サダム・フセイン以前のイラクに関する歴史考察―バース党とカーシム政権の闘争
      • 王政時代のイラクとサダム・フセインが成人になるまでの歴史考察
    • スペイン植民地下のフィリピン
      • スペイン植民地統治下のフィリピンに関する歴史考察
    • ホセ・リサール
      • フィリピンの国民的英雄であるホセ・リサールに関する歴史考察③
      • フィリピンの国民的英雄であるホセ・リサールに関する歴史考察②
      • フィリピンの国民的英雄であるホセ・リサールに関する歴史考察①
    • 北アイルランド紛争
      • 北アイルランド紛争に関する歴史考察
    • 太平洋戦争
      • 太平洋戦争の歴史考察⑮―マニラ市街戦と住民の大虐殺
      • 太平洋戦争の歴史考察⑭―マニラ市街戦に至る経過
      • 太平洋戦争の歴史考察⑬―レイテ島での米軍の反攻と日本軍の敗北
      • 太平洋戦争の歴史考察⑫―餓死者と軍法会議による犠牲者
      • 太平洋戦争の歴史考察⑪―玉砕戦と特攻隊
      • 太平洋戦争の歴史考察⑩―大東亜共栄圏と八紘一宇
      • 太平洋戦争の歴史考察⑨―バターン半島の「死の行進」
      • 太平洋戦争の歴史考察⑧―マッカーサー逃亡・コレヒドール島の陥落
      • 太平洋戦争の歴史考察⑦―苦悩するケソン大統領と揺れ動くフィリピン人
      • 太平洋戦争の歴史考察⑥―疲弊するバターン半島とコレヒドール島
      • 太平洋戦争の歴史考察⑤―戦時下フィリピンの臨時首府となったコレヒドール島
      • 太平洋戦争の歴史考察④―マッカーサーやアメリカとフィリピンの深い関わり
      • 太平洋戦争の歴史考察③―ハルノートとABCD包囲網
      • 太平洋戦争の歴史考察②―真珠湾攻撃
      • 太平洋戦争の歴史考察①―日本の敗因・長期戦の見通しの欠如
      • BC級戦犯
        • フィリピンBC級戦犯裁判の歴史考察―BC級戦犯たちの生死を分けたもの
        • フィリピンBC戦犯級裁判の歴史考察―キリノ大統領によるBC級戦犯の特赦
        • フィリピンBC級戦犯裁判の歴史考察―モンテンルパ刑務所でBC級戦犯たちが過ごした日々
        • フィリピンBC級戦犯裁判の歴史考察―裁判でBC級戦犯たちが保障された権利
        • フィリピンBC級戦犯裁判の歴史考察―公正・公平な裁判を目指した戦犯裁判
        • フィリピンBC級戦犯裁判の歴史考察―BC級戦犯となった日本軍兵士たち
    • 日本統治下の台湾
      • 日本統治下で産業が発展した高雄市と台湾南部
      • 日本統治下で発展し戦後の国民党独裁体制下で衰退した台湾の糖業
      • 戦後の国民党独裁体制下にも受け継がれた日本の植民地支配の威圧的統治
      • 日本の台湾の植民地統治の立役者―児玉源太郎と後藤新平
      • 日本の植民地統治下の台湾の光と影
      • 八田與一技師
        • 戦争による烏山頭ダムの街の終焉と八田與一・外代喜夫妻の最期
        • 烏山頭ダムの工事を襲った大事故と犠牲からの再起
        • 八田與一技師が今なお台湾で最も尊敬される日本人である理由
    • 湾岸アラブの天然真珠産業史
      • 天然真珠産業時代のバーレーンに関する歴史考察―ハマド首長による潜水士の待遇改善
    • 湾岸アラブ諸国と石油
      • 湾岸アラブ諸国と石油の出会いに関する歴史考察―クウェートとフランク・ホームズ大佐
      • 湾岸アラブ諸国と石油の出会いに関する歴史考察―バーレーンとフランク・ホームズ大佐
  • 海外旅行全般
    • 現地オプショナルツアーのデメリット
    • 現地オプショナルツアーを適度に活用するメリット―騙されるリスクの低減・日本語ツアー
    • 現地オプショナルツアーを適度に活用するメリット―参加費が割安・集合場所の容易さ・道に迷わない
    • 現地オプショナルツアーを適度に活用するメリット―時間の短縮・英語の通用度・様々な人との交流
    • 現地発オプショナルツアー
      • 現地オプショナルツアーのデメリット
      • 現地オプショナルツアーを適度に活用するメリット―騙されるリスクの低減・日本語ツアー
      • 現地オプショナルツアーを適度に活用するメリット―参加費が割安・集合場所の容易さ・道に迷わない
      • 現地オプショナルツアーを適度に活用するメリット―時間の短縮・英語の通用度・様々な人との交流
  • 負の遺産
    • 負の世界遺産
      • 人類史上最悪の人道犯罪の現場へ①―ポーランド・アウシュビッツ
      • かつての奴隷貿易の拠点―セネガル・ゴレ島
      • 欧米列強の植民地争奪戦の舞台―セネガル・ゴレ島
    • 負の文化遺産
      • BC級戦犯たちが処刑された刑務所のあるフィリピンのモンテンルパから見る太平洋戦争と現在の平和
      • 太平洋戦争の激戦地だったコレヒドール島が育む綺麗な海と豊かな自然
      • 太平洋戦争の激戦地だったコレヒドール島の日本平和庭園の慰霊碑から読み解く戦争の犠牲者と虚しさ
      • 太平洋戦争の激戦地だったコレヒドール島の記念館の展示から読み解く追い詰められる日本軍兵士たち
      • 太平洋戦争の激戦地だったコレヒドール島のマリンタ・トンネルから読み解く追い詰められる日本軍
      • 太平洋戦争の激戦地だったコレヒドール島の日本軍の大砲から読み解く米軍との攻守の逆転劇
      • 太平洋戦争の激戦地だったコレヒドール島の米軍関連スポットから読み解く米比両国関係の長さと深さ
      • 太平洋戦争の激戦地だったコレヒドール島の米軍関連施設の廃墟から読み解く日本軍の空爆の苛烈さ
      • 太平洋戦争の激戦地だったコレヒドール島のマリンタ・トンネル内展示から読み解く追い詰められる米軍
      • 太平洋戦争の激戦地だったコレヒドール島の記念館の展示から読み解く日本軍の空爆で破壊されたコミュニティ
      • 太平洋戦争の激戦地だったコレヒドール島の米軍の大砲と司令部跡から読み解くアメリカとの関わりの長さと深さ
      • ナチスドイツに蹂躙された首都―ポーランド・ワルシャワ
      • アイルランドのジャガイモ飢饉時代の負の観光文化遺産―ダブリン/ジーニー・ジョンストン号
      • 独立戦争時代のアイルランドの負の観光文化遺産②―ダブリン/キルメイナム刑務所内博物館
      • 独立戦争時代のアイルランドの負の観光文化遺産①―ダブリン/キルメイナム刑務所
  • サイトマップ
スポンサーリンク



 

スポンサーリンク



記事がお役に立ちましたらシェアをお願いいたします
  • シェア
  • Google+
  • はてな
  • ツイート
  • RSS
  • 投稿 2018/04/10
  • mind724280
スポンサーリンク



ホーム
人気記事一覧
  • サダム・フセイン政権のイラクに関する歴史考察―殺人鬼ウダイとカーメル兄弟の虐殺
  • 漫画「進撃の巨人」のシガンシナ区やトロスト区を想わせる壁内都市―クロアチアのドブロブニク旧市街の光景から
  • 映画で読み解くアイルランドの紛争問題とその舞台
  • BC級戦犯たちが処刑された刑務所のあるフィリピンのモンテンルパから見る太平洋戦争と現在の平和
  • かつての爆弾テロ多発都市の現在―北アイルランド・東ベルファスト
  • アイスランドvsイギリスのタラ戦争を、海洋博物館の展示から読み解く
  • かつての爆弾テロ多発都市の現在―北アイルランド・西ベルファスト/カトリック地区・フォールズ通り
  • 日本軍による占領支配の舞台となった要塞都市―フィリピン・マニラ/イントラムロス
  • アイルランドのジャガイモ飢饉に関する歴史考察
  • 太平洋戦争の激戦地だったコレヒドール島のマリンタ・トンネルから読み解く追い詰められる日本軍
最近の投稿
  • マウントバーノンにて南部の農園主としてのジョージ・ワシントンの姿を読み解く
  • 漫画「進撃の巨人」のシガンシナ区やトロスト区を想わせる壁内都市―クロアチアのドブロブニク旧市街の光景から
  • 漫画「進撃の巨人」のエレンが憧れた外の世界へ―アイスランドの「炎の水」の島で火山博物館の展示を読み解く
  • 漫画「進撃の巨人」のエレンが憧れた外の世界へ―アイスランドの「炎の水」の島の街並みから
  • アイスランドvsイギリスのタラ戦争を、海洋博物館の展示から読み解く
アーカイブ
カテゴリー
タグ
BC級戦犯 アイスランド アルシング イギリス イラク クウェート クウェートシティ クロアチア コレヒドール島 サダム・フセイン政権 シガンシナ区 タラ戦争 チョルトニン湖畔 トルフィン・トールズスソン トロスト区 ドブロブニク バーレーン フィリピン フィリピンの太平洋戦争史 フセイン以前のイラク ヘイマエイ島 マナーマ レイキャビク レイフ・エイリクソン ヴァイキング ヴィンランド・サガ ヴェストマン諸島 世界の猫 国立博物館 太平洋戦争関連スポット 日本軍 海洋博物館 湾岸アラブと石油 湾岸アラブの近代都市 湾岸戦争の歴史的経緯 湾岸戦争スポット 漁業 炎の水 現地オプショナルツアー 産業史 石油発見以前の湾岸アラブ 米軍 超大型巨人 進撃の巨人 高層ビル
スポンサーリンク




 

航空券の予約サイト。ほぼ世界全土を網羅しており、JALやANAが通っていない国への渡航にお勧めです。ただし料金はJALやANAが通っている場合に直接JALやANAに予約するよりは割高になります。



航空券の予約サイト。こちらもほぼ世界全土をカバーしています。航空券の条件や乗継回数を踏まえて、HISとの比較をお勧めします。全般的に、HISよりも料金はこちらの方が安いです。

 

時間にかなり余裕のあるご旅行の際には、こちらで格安航空券を手配されれば、HISやスカイチケットよりもさらに安上がりにできます。ただし乗継回数が多く、乗継時間も長くなります。どちらかと言えば、格安ホテルの予約にお勧めです。



同じく格安ホテルの予約サイト。ホテルの部屋や周囲の環境の条件、最寄り駅へのアクセスなどに注意しながら、エクスペディアとの料金の比較をお勧めします。一般的に、エクスペディアよりもホテルの料金はこちらの方が安いです。



各国の現地発オプショナルツアーの予約サイト。公共交通が乏しい場所や、自力で辿り着くには辺ぴな場所への旅行を計画する際に、日本で事前予約をしておけば現地を訪れた際に安心できます。



海外レンタカーの予約サイト。公共交通機関でアクセスできず、現地発オプショナルツアーもない辺ぴな場所にアクセスするために、レンタカーを予約するサイトです。レンタカー会社数社の車両、レンタル条件、価格などを比較できます。

 
  • ホーム
  • 海外旅行全般
    • 現地発オプショナルツアー
  • 世界各国の見所
    • 東南アジア
      • タイ
        • バンコク
      • フィリピン
        • マニラ
        • コレヒドール島
        • モンテンルパ
      • シンガポール
    • 東アジア
      • 台湾
    • 北米
      • アメリカ合衆国
    • ヨーロッパ
      • アイスランド
        • レイキャビク
        • ヴェストマン諸島
      • アイルランド
        • ダブリン
      • 北アイルランド
        • ベルファスト
    • 東欧
      • ポーランド
      • クロアチア
    • 中東
      • バーレーン
        • マナーマ
        • ムハッラク
      • クウェート
        • クウェートシティ
        • アルクレインハウス
    • アフリカ
      • セネガル
        • ダカール
        • ゴレ島
        • サンルイ
        • トゥーバ
  • 歴史考察
    • 日本統治下の台湾
    • 太平洋戦争
      • BC級戦犯
    • サダム・フセインのイラク
    • スペイン植民地下のフィリピン
      • ホセ・リサール
    • 北アイルランド紛争
    • アイルランドのジャガイモ飢饉
    • 湾岸アラブ諸国と石油
    • 湾岸アラブの天然真珠産業史
  • 世界と日本
    • 異文化考察
    • 生きづらい現在の日本
      • 度が過ぎた愛国主義
  • 映画・アニメ
    • 世界各国の映画
      • 南北アイルランド
    • 日本の映画・アニメ
      • 進撃の巨人
      • ヴィンランド・サガ
  • 負の遺産
  • 動物
    • 世界の猫
  • サイトマップ

Copyright © 2022 目指せ、世界一周を日常に!世界40か国旅行者の現地滞在記 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます

  • TOP
  • HOME